2025.1.21
新しいことに挑戦
新年2回目のカラオケ会、新曲に挑戦されました。皆さんに、「新しいことに挑戦しませんか」という話をしたところ、早速、新曲を歌われました。頑張られたと思います。
美空ひばり「みだれ髪」

新しいことに挑戦するのに必要なのは勇気より覚悟と、サッカーの中田英寿選手が話されていました。
ユーチューブで色々なジャンルのお勧め動画が出てきます。人類が生き延びて来られたのは、「新しいことに挑戦してきたからではないか」という動画が流れて来ました。アフリカ大陸ボツワナ北部ザンベジ盆地から食糧を求めて、世界中に旅を続けた人類の祖先。居住地を離れ新たな旅をする、覚悟した人類が生き延び繁栄できたのかもしれません。
現代においても年齢に関係なく、新しい事への挑戦する覚悟は褒められべきことだと思います。まず求められるのは結婚する時、家族を養う覚悟。家を買う時、年収の十倍はあるローンを返済する覚悟。もし起業するなら、必要となる数億単位の借入保証をする覚悟。男女関係なく覚悟をするのが人生だと思います。
集団自決した真岡郵便局職員

しかし人生は決して幸せとは限りません。80年前には悲しい戦争がありました。
自決した真岡郵便局の女性たちがいました。終戦後樺太に侵攻してきたソビエト軍の状況を電話で伝えつ続け、自決した9人の電話交換手。20才前の女性達でした。「みなさんこれが最後です。さようなら、さようなら」と告げ、青酸カリを飲んで自ら命を絶ちました。
ひめゆり学徒隊

沖縄ひめゆり学徒隊240名の女学生も、最後まで防空壕にこもり傷病者の看護をしました。彼女たちは決して幸せな人生では無かったでしょうが、自ら覚悟を決め事に臨みました。
新しい事への挑戦は覚悟をするという事です。戦時中、平和な時代、関係なく人類に課された試練。それは覚悟であると思います。
新しい事に挑戦して得られる5つの大切な事

新しい事に挑戦をして得られる大切な事というテーマの記事がありましたので紹介します。
子供さんのチャレンジ精神を養うという内容です。新しい事に挑戦して得られる5つの大切な事。
1、自分を信じる心
2、忍耐力・精神力
3、価値観の広まり
4、自分の強み・弱みを客観視する力
5、目標達成能力・計画力
ニーチェの言葉「脱皮できない蛇は死ぬ」ではありませんが、知らないのは自分だけで、環境は刻々と変化していて、新しい事への挑戦は、環境の変化に挑戦することです。強いものが生き残るではなく、環境の変化に適応できたものが生き残ってきました。
一覧に戻る
美空ひばり「みだれ髪」

新しいことに挑戦するのに必要なのは勇気より覚悟と、サッカーの中田英寿選手が話されていました。
ユーチューブで色々なジャンルのお勧め動画が出てきます。人類が生き延びて来られたのは、「新しいことに挑戦してきたからではないか」という動画が流れて来ました。アフリカ大陸ボツワナ北部ザンベジ盆地から食糧を求めて、世界中に旅を続けた人類の祖先。居住地を離れ新たな旅をする、覚悟した人類が生き延び繁栄できたのかもしれません。
現代においても年齢に関係なく、新しい事への挑戦する覚悟は褒められべきことだと思います。まず求められるのは結婚する時、家族を養う覚悟。家を買う時、年収の十倍はあるローンを返済する覚悟。もし起業するなら、必要となる数億単位の借入保証をする覚悟。男女関係なく覚悟をするのが人生だと思います。
集団自決した真岡郵便局職員

しかし人生は決して幸せとは限りません。80年前には悲しい戦争がありました。
自決した真岡郵便局の女性たちがいました。終戦後樺太に侵攻してきたソビエト軍の状況を電話で伝えつ続け、自決した9人の電話交換手。20才前の女性達でした。「みなさんこれが最後です。さようなら、さようなら」と告げ、青酸カリを飲んで自ら命を絶ちました。
ひめゆり学徒隊

沖縄ひめゆり学徒隊240名の女学生も、最後まで防空壕にこもり傷病者の看護をしました。彼女たちは決して幸せな人生では無かったでしょうが、自ら覚悟を決め事に臨みました。
新しい事への挑戦は覚悟をするという事です。戦時中、平和な時代、関係なく人類に課された試練。それは覚悟であると思います。
新しい事に挑戦して得られる5つの大切な事

新しい事に挑戦をして得られる大切な事というテーマの記事がありましたので紹介します。
子供さんのチャレンジ精神を養うという内容です。新しい事に挑戦して得られる5つの大切な事。
1、自分を信じる心
2、忍耐力・精神力
3、価値観の広まり
4、自分の強み・弱みを客観視する力
5、目標達成能力・計画力
ニーチェの言葉「脱皮できない蛇は死ぬ」ではありませんが、知らないのは自分だけで、環境は刻々と変化していて、新しい事への挑戦は、環境の変化に挑戦することです。強いものが生き残るではなく、環境の変化に適応できたものが生き残ってきました。